目覚めよ!

文明批判と美と心の探求と

#藝術

「まちぶせ」から辿るフランソワーズ・アルディ

「まちぶせ」から辿るフランソワーズ・アルディ 宇宙人からの巨大キノコ、大量虐殺の可能性!? (msn.com) まさか、其れは無いやうに思うのだけれど…。 石川ひとみ まちぶせ - YouTube 石川ひとみ まちぶせ - YouTube 今日神奈川のhomeさんより届いた翡翠の…

「人間に取っての自立性と自律性と云う自由」を守らんが為の内なる闘いー写眞家小松 由佳氏による写眞の鑑賞と「ラッキョウ」の御話ー

「人間に取っての自立性と自律性と云う自由」を守らんが為の内なる闘いー写眞家小松 由佳氏による写眞の鑑賞と「ラッキョウ」の御話ー トム・クルーズもハリソン・フォードも。今もっとも勢いがあるスターは“蟹座”⁉︎ あのメジャーリーグの大スターも!〈蟹座…

藝術が持つ「豊かさ」の表現其のものとしてのユーミンの樂曲ー大好きなアルバム『水の中のASIAへ』への思いなどー

藝術が持つ「豊かさ」の表現其のものとしてのユーミンの樂曲ー大好きなアルバム『水の中のASIAへ』への思いなどー 其のAIがやることで壱つだけ自分に取り良いことがありまさに其れが最近「南海の樂園シリーズ」の画像をデスクトップに貼り付けて來ることであ…

現存在を心の底より癒やす音樂ーまるで天女の歌のやうな「アンサンブル・プラネタ」によるアカペラの樂曲ー

現存在を心の底より癒やす音樂ーまるで天女の歌のやうな「アンサンブル・プラネタ」によるアカペラの樂曲ー スギ薬局の店舗改装の都合で本日が買い物日となって居り其れでもって朝から大忙しで洗濯をして居たらNHKにて「大江 健三郎」の番組をやって居たので…

かの坂本 龍一氏の霊と共に語る自然の保護ー兎に角木を伐りたがる文明に對する抜本的批判ー

かの坂本 龍一氏の霊と共に語る自然の保護ー兎に角木を伐りたがる文明に對する抜本的批判ー これは捨てがたい効用だ…五木寛之さんが「日本人はこれからもマスクを外さない」と考える理由 (msn.com) 其の「マスク」を自分はコロナ禍以前からして居るやうなつま…

岡本 太郎展にて岡本 太郎氏の作品『暴走』を知るー岡本 太郎論 1ー

岡本 太郎展にて岡本 太郎氏の作品『暴走』を知るー岡本 太郎論 1ー さて昨日は我が精魂が尽き果てましたがとりあえず「岡本 太郎展」を観て参りました。みどころ | 展覧会 岡本太郎 (taro2022.jp) 其処で感じられまた考えたことを以下に述べる。 1.かう…

Plasticsの樂曲の強い藝術性に就いて

Plasticsの樂曲の強い藝術性に就いて さて詩人は相変わらず日日實存的な格闘を独り続けて來て居ります。 また本なども読んで居て其処に重要な発見がありましたのですが其の件はまた後日にでも。 尤も今は何でか知りませんが音樂のことをかうして語って居りま…

細野 晴臣氏とPlasticsのこと

細野 晴臣氏とPlasticsのこと さて先日高橋幸宏 - Wikipedia氏が亡くなられたやうで御悔み申し上げます。 尚我我還暦世代は其のイエロー・マジック・オーケストラ - Wikipediaに大きく影響を受けて來て居る。 但しYMOの樂曲が所謂「藝術」だったのかどうかは…

我我個は果たして何と闘うのか?ー七草粥と時代遅れのロックンロールー

我我個は果たして何と闘うのか?ー七草粥と時代遅れのロックンロールー さて昨日は今年初の買い出しにて岐阜県産 岐阜の七草をコノミヤにて買って参った。 だから其れを本日夕方より粥に仕立てねばならぬ。 食うこと生きることは左様に精神の領域とは別箇で…

『TAROMAN』からイキナリ勃発した藝術家岡本 太郎氏との壱世壱代の闘争ー+神社巡りの続きと名古屋の御雑煮の御話ー

『TAROMAN』からイキナリ勃発した藝術家岡本 太郎氏との壱世壱代の闘争ー+神社巡りの続きと名古屋の御雑煮の御話ー 昨日述べました其の彼田原 総一朗氏の認識上の問題とはズバリ「固定観念」にこそある。 即ち「日本はかくあるべき」との固定観念が…

『サロメ』に見る女の性としての魔性ー+ギュスターヴ・モローによる「サロメ」の絵画ー

『サロメ』に見る女の性としての魔性ー+ギュスターヴ・モローによる「サロメ」の絵画ー 出現 ギュスターヴ・モロー 1876 “トヨタの顔” 香川照之、性加害報道で世界的不買運動の危機 『トヨタイムズ』編集長解任の可能性 (msn.com) 「ワキ嗅ぎ乳揉み」香…

世紀末文學に於ける破滅性に就いてーオスカー・ワイルドに於ける耽美的破滅の是非+鉱物ショーのことなどー

世紀末文學に於ける破滅性に就いてーオスカー・ワイルドに於ける耽美的破滅の是非+鉱物ショーのことなどー 1882年ニューヨークにて オスカー・ワイルド 岸田総理が新型コロナ感染 夏休み中はゴルフに伊豆旅行…チュニジア訪問取りやめ (tv-asahi.co.jp) …

今あえて見据えてみたい「スロー建築」としての高い価値の實現ー建築家 伊東 豊雄氏のスローな思想に學ぶー

今あえて見据えてみたい「スロー建築」としての高い価値の實現ー建築家 伊東 豊雄氏のスローな思想に學ぶー ー 日本では、宗教法人は「収益事業」以外は非課税です。 まともなお寺や神社は日本の文化を支えています。でも、神社仏閣の修繕費すら出せない状況…

ジョアン・ミロの絵画展ー参 MIROの内面世界ー

ジョアン・ミロの絵画展ー参 MIROの内面世界ー 《月に吠える犬》ジョアン・ミロ|MUSEY[ミュージー] 其のMIROの絵には此のやうに所謂深刻さが無い。 果たして其れは何故か? ジョアン・ミロ・農夫のように作品を耕し続けた人生 – SUKORUNI WINE とこ…

ジョアン・ミロの絵画展ー弐 所謂藝術と生活とが異なることー

ジョアン・ミロの絵画展ー弐 所謂藝術と生活とが異なることー さて其の藝術とは果たして何なのか?と云うことですが其れは「夢生と夢死」のことであるとまずわたくしは理解する。 其の「夢生」及び「夢死」とは精神的に達成される境地のことで無論のことなが…

清原 啓一の薔薇の絵画にハマる

5.清原 啓一の薔薇の絵画にハマる 幸か不幸か我は藝術を語ることが出来る感度をかうして生まれながらに持ち合わせて居る。 出来得ればさうして藝術を語りつつ藝術をやる人間とはなりたく無い。 何故なら藝術とは命を懸けてやらねばならぬものなのだ。 皆様…

「より真実に、より深い知に達する喜びのため」の絵画作品ーかってセザンヌが描いた眞実の絵ー

絵画5 Amazon.co.jp: セザンヌと過ごした時間を観る | Prime Video 此の程こちらを視聴しましたがとても良く出来た藝術ドラマに仕上がって居ると思いました。 個人的にはセザンヌに対し大きく興味がある訳では無いのだが彼が大変強い個性の持ち主であったこ…

炎より仄見える根源的な人間の祈りー『ウパ ウパー炎への祈りー1891』よりー

繪画4 さて本日は素晴らしい光の祝祭の日だった。 其の溢れる光の中で様々なモノを其れに当て眺めて居りますとまるでかって何度も眺めた萬華鏡の如くに其れ等は輝きかつ生き返るのです。 生き返る? するとそも其れ等は死んで居る? さう眞の意味ではさうだ…

樂園への遁走ーⅠ さうして「アタラクシア」を求めしゴーガンの繪画ー

繪画2 名古屋市東山動植物園 紅葉ライトアップ かうして世の中にはまた樂しいこともまたある訳ですのでそちらの方を向いて生きることもまた大事なことです。 が、個人的には行けそうもないので壱度紅葉の様だけは観て来たいものだ。 Amazon.co.jp: ゴーギャ…

表現とは常に實存にとってのリアルである

絵画1 岸田総理の「新しい資本主義」と日本の資本主義の原点 渋沢栄一の玄孫が分析 (msn.com) 其の新資本主義も何も無く資本主義はかやうに世界を壊して来た張本人だよ。 其の破壊の責任は壱體誰が取るの? 其の渋沢翁が取るの、其れとも君が取るの? 其れと…

罪を憎んで美としての此の世を憎まず

本質的に文明ー社會ーは抽象的利益の為の奴隷であり最終的に其れは自己矛盾をなし崩壊して行くものだ。 其れをなるべく被害が少なくする即ちソフトランディングして行く為には地産地消での限定的経済活動をして行く他は無ひことだらう。 其のやうにまさにみ…

藝術としての天恵を授かりし本日

藝術としての天恵を授かりし本日 先の水曜日に東山へまた石英の採集に出かけた。 其の折にたまたま岳見の豪邸街を抜け八事表山の近辺へと至ったのだった。プールと能舞台 岳見町は豪邸が連なることで有名であるが其れもわたくし達にとっては幼き頃より八事の…

藝術家とされる分からず屋の世の中に對する不屈の闘ひ

美しひものが好きな我は美しひものと心中するなら其れも本望だと日頃からさう思はぬでも無ひのだけれど、だが美しひものには大抵の場合毒が潜み其れも良く良く観察してみるに美しひものが其の侭に美しひのは其れは自然界に於ける美だけなのであり、対して所…

究極としての個の愛の形ーベートーヴェンとジョン・レノンの愛の本質ー

本日午前中に葉加瀬 太郎氏がやって居るベートーヴェンのTV番組を視ましたが其れが大層面白かったです。 また其処にかの林 修氏なども招かれて居ました。 尚わたくしは基本的に民放を視るのは嫌ひです。 何故ならおバカな内容の番組が多ひのでじぶんがバカ化…

ベートーヴェンと相田 みつを

先に述べましたやうにあの谷川 俊太郎氏が生きることと生活することは違ふ、と述べられて居たことが大きく気になります。 生きることを考へ抜くことと生活することは確かにどう考へても違ふことです。 生きることを考へ抜くことは藝術や宗教の目的であり、対…

愛は人間を救ふのかーⅣ 藝術家による愛ー

元より藝術家の愛、其れは激しくも哀しひものなのでせう。 藝術とは生きる上での其の感度の幅、其の幅を常人よりも広く深く持つと言ふことなので認識対象として彼等に見へて居るものは矢張りと言ふべきか違ふものです。 いや、所詮は同じものなんですが、其…