#藝術
5.清原 啓一の薔薇の絵画にハマる 幸か不幸か我は藝術を語ることが出来る感度をかうして生まれながらに持ち合わせて居る。 出来得ればさうして藝術を語りつつ藝術をやる人間とはなりたく無い。 何故なら藝術とは命を懸けてやらねばならぬものなのだ。 皆様…
絵画5 Amazon.co.jp: セザンヌと過ごした時間を観る | Prime Video 此の程こちらを視聴しましたがとても良く出来た藝術ドラマに仕上がって居ると思いました。 個人的にはセザンヌに対し大きく興味がある訳では無いのだが彼が大変強い個性の持ち主であったこ…
繪画4 さて本日は素晴らしい光の祝祭の日だった。 其の溢れる光の中で様々なモノを其れに当て眺めて居りますとまるでかって何度も眺めた萬華鏡の如くに其れ等は輝きかつ生き返るのです。 生き返る? するとそも其れ等は死んで居る? さう眞の意味ではさうだ…
繪画2 名古屋市東山動植物園 紅葉ライトアップ かうして世の中にはまた樂しいこともまたある訳ですのでそちらの方を向いて生きることもまた大事なことです。 が、個人的には行けそうもないので壱度紅葉の様だけは観て来たいものだ。 Amazon.co.jp: ゴーギャ…
絵画1 岸田総理の「新しい資本主義」と日本の資本主義の原点 渋沢栄一の玄孫が分析 (msn.com) 其の新資本主義も何も無く資本主義はかやうに世界を壊して来た張本人だよ。 其の破壊の責任は壱體誰が取るの? 其の渋沢翁が取るの、其れとも君が取るの? 其れと…
本質的に文明ー社會ーは抽象的利益の為の奴隷であり最終的に其れは自己矛盾をなし崩壊して行くものだ。 其れをなるべく被害が少なくする即ちソフトランディングして行く為には地産地消での限定的経済活動をして行く他は無ひことだらう。 其のやうにまさにみ…
藝術としての天恵を授かりし本日 先の水曜日に東山へまた石英の採集に出かけた。 其の折にたまたま岳見の豪邸街を抜け八事表山の近辺へと至ったのだった。プールと能舞台 岳見町は豪邸が連なることで有名であるが其れもわたくし達にとっては幼き頃より八事の…
美しひものが好きな我は美しひものと心中するなら其れも本望だと日頃からさう思はぬでも無ひのだけれど、だが美しひものには大抵の場合毒が潜み其れも良く良く観察してみるに美しひものが其の侭に美しひのは其れは自然界に於ける美だけなのであり、対して所…
本日午前中に葉加瀬 太郎氏がやって居るベートーヴェンのTV番組を視ましたが其れが大層面白かったです。 また其処にかの林 修氏なども招かれて居ました。 尚わたくしは基本的に民放を視るのは嫌ひです。 何故ならおバカな内容の番組が多ひのでじぶんがバカ化…
先に述べましたやうにあの谷川 俊太郎氏が生きることと生活することは違ふ、と述べられて居たことが大きく気になります。 生きることを考へ抜くことと生活することは確かにどう考へても違ふことです。 生きることを考へ抜くことは藝術や宗教の目的であり、対…
元より藝術家の愛、其れは激しくも哀しひものなのでせう。 藝術とは生きる上での其の感度の幅、其の幅を常人よりも広く深く持つと言ふことなので認識対象として彼等に見へて居るものは矢張りと言ふべきか違ふものです。 いや、所詮は同じものなんですが、其…