目覚めよ!

文明批判と美と心の探求と

田根 剛氏による目覚めた人間の為の建築ーサステイナブルな文明のあり方を模索する試みⅡー

田根 剛×齊藤太一 大地とつながるキッチン。 お手本は縄文の台所です。

 

其の番組中で最も驚ひたのがこちらの邸宅でした。

見た感じでは非常に洗練された空間でまさにお洒落なのですが、實は脱近代的な要素も其処には多分に盛り込まれて居る。

 

即ち土壁だのガラスで囲んだ温室のやうな造りだの古臭ひ要素がふんだんに盛り込まれて居ます。

しかも調度品などが至ってシンプルなのですが、だからと言って無機的な近代空間を形成する訳では無く温かみや安心感を感じさせるものとなって居る。

 

わたくしはまさに此の家こそが現代に望み得る最高の個としての空間なのだとさう素直に思った。

 

實はTV番組の中ではもっと庭の木立の様子が強調し映されて居てまるで林の中に建つ別荘の如き景観を呈して居りました。

 

で、此の邸宅はそんなに高価な素材を使って居る訳では無ひと云ふのに住空間として高いレヴェルでの快適性を實現して居るかのやうです。

 

ですが世界的な建築家である田根氏の作品であれば無論のこと其の設計費などはお高ひことでせう。

 

 

なのだが、我我は其処から學び得る筈だとさう思ふのです。

 

こんな家には勿論誰もが住めなひ訳ですが此処に示されたところでの人間の生活に対する快適性に関する要素を我我個は取り入れることが可能な筈だ。

 

で、さらに極論を言へば其処は洋風だらうが和風だらうがまるで関係無ひ訳だ。

 

洋風だらうが和風だらうが人間を快適に住まはせる要素とはまさに自然との共生関係にこそある。

 

 

逆に言ふと田舎の一軒家のことなどが何故か近年はTV番組化され大人気なやうですがまさに其れは田舎の一軒家の方が都会でのマンション暮らしよりもずっと快適に暮らせると云ふことなのだらう。

 

ところが廿世紀末位まではかうした辺鄙なところでの不便な価値と云ふものを都会の人々はほとんど評価して居なかった訳だ。

尤も芸能人などでも一部の文明のあり方に対する見識の高ひ人々が早々と田舎へと移住して居たりすることはあった。

 

でも勘の悪ひ奴等には何でワザワザ都落ちするのかと云ふ其の価値観の違ひから来る無理解があった訳です。

 

其の都が良ひと云ふのはまさに文明が良ひと云ふことで、其の価値観に立てばTOKYOやらNEW YORKこそが最高で奥三河の一軒家などは如何にもダサひ。

 

と云ふこととなりませうが逆に都会の人は現代社会の抱へる矛盾の酷さにやられ都会の価値観こそがむしろサヒテーに感じられるが故にむしろ田舎の一軒家こそが理想郷となるのであります。

 

なので其れは最終的に価値観の問題となるのです。

 

 

しかも美意識の問題なのでもある。

 

其の美意識さへあれば田舎でも高度な文化的生活は可能でせう。

 

いやむしろ藝術家は静かな環境をこそ好むものです。

 

藝術家にとっては内面での出来事が最も大事な訳ですのでウルサヒ都会を離れ沈思黙考することが可能な環境へと是非移住したくもなる訳です。

 

なんですが其処まで考へたり感じたりはして居なひ大衆に其れが必要かと申しますとむしろ合はなひことだらうとさうも思ふのです。

 

 

さて其の都会的洗練に就ひてですが其れは結局理性の力によるものなのかもしれなひ。

 

しかしながらそも其の洗練とダサさの境界と云ふものが良く分からぬ訳だ。

 

但し田舎のものでも本物の家は至極立派な家で洗練とは違ふのかもしれぬが其処に揺るぎなひ価値を感じさせられる。

 

たとへばわたくしの弟の嫁ーわたくしより三歳上ーの長野の家などは文化財指定されて居るまさにそんな立派な家です。

其処には本物の素材ー主に木曾檜ーがふんだんに使はれて居り其の柱の太さ、見事さにはいつも圧倒されて仕舞ふ。

 

都会的洗練も馬脚を露すのが早ひと申しますか80年代までは持て囃されたやうな直線的なビルだの何だのは今は流行らなくなったが其れでも都会にはいまだコンクリ製の直線物などが多ひ訳です。

其の幾何学的な造形がおそらくは有機体としての人間の素の姿には元々合はぬものなので次第に其れが疎んじられやがては皆が山奥の一軒家を再発見して行くのだとさう思ふ。

 

 

幾何学的な造形であれ何であれ其れを有機的に再編成し少しでも人間の生のあり方に適合させることこそが大事な訳で、彼田根氏の作品にはまさにそんな意味での有機的複合の努力の痕ー理性的なーが何より感じられるので其の空間が生体にとっての快適性を生み出すことかと思はれる。

 

さうしてまさに其の有機的複合の鍵を握るものが植物との共生です。

 

田根氏の建築作品には其の植物との共生の思想が何より垣間見へる訳だ。

 

また植物だけでは無く土との共生を建築の中に盛り込む点こそがユニークな視点です。

 

 

皆様御存じのやうに古ひ日本の家屋には土壁がありまた我が家などもまたさうですが基本的に木と紙とでもって出来た家です。

 

此の日本家屋は隙間が多く冬はとても寒ひのですが高温多湿となる日本の夏にはむしろ向ひて居たりも致します。

 

縁側と云ふものもまた御座りまして夏の夕方にソコに寝っ転がって居りますと庭から風など吹ひても来なかなか涼しくよってかってはエアコンなど要らなかったのです。

 

なのですが近代化から地球温暖化が引き起こされ其れでもってさうしたかっての自然的な生活も難しくなって仕舞ひました。

 

 

尚家は金が無ひので家を新築する予定などはありませんが我が家の辺りでは代替はりにて家を新築される方がまた多ひ。

 

すると其の新しく出来た家が皆おかしひのです。

 

其れもよーく見ますと皆窓が酷く小さく要するに外部との物理的接触を遮断するかのやうな家がほとんどです。

 

わたくしはまさに其れが文明の価値観としての病気だとさう思ふのでたとへどんなに綺麗な家でもそんな家に住む気にはなれなひ。

 

 

兎に角文明が自然との交流を遮断するかのやうな考へ方こそが現代社会の陥った深ひ病であることだけは間違ひありません。

 

で、先に申しましたやうに其れは西洋だからまた東洋だからと云ふことでもありません。

合理主義の筈の米國などでも意外に自然と共生し暮らして居るケースなどが屡見受けられます。

 

より保守的であらう筈の英國などは或はもっともっと自然との関係を大事に捉へて居るのやもしれぬ。

 

日本の田舎でも勿論其の自然を大事にして来て居る筈です。

 

ですが何故か日本の都会、其れも大都会のみが自然に対し極めて冷淡なのです。

 

まさに其れが戦後民主主義に於ける経済成長を目指して来たことの弊害で無くて何なのでせうか?

 

 

「記憶は現在を動かし、未来をつくる」田根 剛「未来の記憶」より

 

田根氏はさうして常に記憶を呼び覚ます訳だ。

其の記憶とは何より時間の経過を表すものでせう。

 

其れを意識ー理性ーとして誘導し物理的に組み上げる訳です。

未来への選択としてはおそらく其れが最善の結果を齎す筈です。

 

此処からしても人間はさうして文明は一度近現代の歴史を逆転させてみるべきなのやもしれません。

人間の歴史とは實は近現代のみに偏ったものでは無く中世や弥生時代縄文時代、また石器の時代をも内包するものです。

 

故に未来をつくるのはテクノロジーの力だけでは成し遂げられません。

テクノロジーは基本的に数的還元された価値観ですので、其処には一切有機体としての人間の快適性が考慮されて居なひ。

 

だからAIをつくることがむしろ有機体としての人間の快適性を損なって行くことでせう。

まさに其れは🚗や✈や🏭やらが悪ひものを撒き散らし地球を汚すことで人間の快適性を損なって行ったこととまるで同じことです。

 

 

ですからみんなが信じて居るもの、闘おうとして居るものの相手がそも違ふのです。

みんなは文明を信ずることなく逆に其れと闘はねばならぬのです。

 

所謂ポジティヴな未来、希望に満ちた未来は、其の文明を盲目的に信じ切って居る部分からは決して生じ得ぬことだらう。

其ればかりか夢と希望に満ちた未来など本質的には存在して居なひ。

 

けれどももしもアナタ方が其の未来に今を繋げたひと云ふのであれば逆に今を過去にこそ繋げてみるべきだ。

 

むしろ過去こそがそんな希望としての記憶の宝庫なのだから。

 

 

田根:また、当時は世界的に、「スター建築家」という建築家像が流行った時代だったんですね。スター建築家が世界のどこにでも現れ、コンペを獲り、個性の力でグローバルに活躍する。それに対して、僕らの世代は同じ道に向かうのか、違う未来を作るべきかということを、ヨーロッパで仲間とよく話していました。そんなとき、建築を作る原理として「記憶」という言葉が、僕のなかで強くなっていったんです。

 

田根モダニズム建築には、もともと、宗教や政治から自由に建築を作ろうとする創造的な意義がありました。しかし、それが幸か不幸か経済と結びつき、ガラスとコンクリートによって誰にでもできる仕組みになった。その結果、とくに大都市はどこも高層化し、抽象的な空間が増えて、街が記憶を失ってしまったんです。そんな時代の次に、僕たちは忘れ去られたものを発掘することで、何か異なる意味を探りたいと考えてきました。

一方で、古代まで遡って考えるなら、建築の基本は「場所の記憶を作る」ことだと思っています。ある場所に記憶を付与して、2つの地点に「ここ」と「そこ」という違いを作ること。

そこで重要なのは、記憶というと人の記憶に寄りがちですが、僕が言うのは、まさしく場所が持つ記憶のことなんです。人は記憶を忘れてしまうし、誰とも共有せずに亡くなることもある。でも、場所には人の記憶を超えたものが刻まれているから、それを掘り起こして未来につなげたいと思うようになりました。

 

田根:じつは「未来」という言葉をなかなか使えずにいたんです。だけど、エストニアミュージアムができたことで、本当に土地の人々の人生が変わり、街が明るく変わっていくのを見ました。建築は、完成した瞬間に未来に向かっていくんだということを、とても強く感じることができたんです。

その経験を経て、「新しさ」によって未来を作る近代的な考え方ではなく、もともとそこにある記憶と未来を一体化するような建築があるんじゃないかと。今回の『未来の記憶 Archaeology of the Future』というタイトルには、そんな思いを込めました。ー田根剛の頭の中はどうなってる? 古代と未来をつなぐ建築家に訊くより

 

 

ー抽象的な空間が増えて、街が記憶を失ってしまったー

 

まさにわたくしが批判して居る点が其の現代文明に於ける抽象性です。

 

主に都市に於ひて抽象的な空間が増へることで、またさらに抽象的な概念が増へるー増殖するーことで人間が本来持って居る筈の具象性が圧迫され破壊されて行く訳だ。

具体的に申せば先回述べましたやうにゲームやスマフォの蔓延にて今子供の近視が進みもう大変なこととなって居る訳です。

 

其処にさらに批判を加へますれば今の教師や母親達は一体全体何をやって居るのでせうか?

そんなもん人間の體にとり悪ひに決まってるゲームやスマフォを何でまた子供等にやらせたりするのでせうか。

 

そんなもんやる位なら子等が川で流されて土左衛門にでもなる方がまだしもましと云ふものでせう。

 

確かにわたくしもかうしてパソコンはやりますがわたくしのパソコンは昔から大画面のデスクトップ型でTV番組や映画のDVDなども皆コレでもって視て居ります。

何でまたパソコンを持ち歩ひてネットやゲームをやる必要があるのでせうか。

 

 

ー「場所の記憶を作る」ー

 

まあ壱種難しひ論題ではありませうが、考へてみるとポツンと一軒家の其の一軒家の価値と云ふこともまた確かに場所の記憶なんです。

場所の記憶と云ふことは人間の持つ抽象的な思考の癖を離れて具象的な場に立ち返ると云ふことなのやもしれません。

 

ー「新しさ」によって未来を作る近代的な考え方ではなく、もともとそこにある記憶と未来を一体化するような建築があるんじゃないかー

此れ迄にも何度か述べて来て居りますのですが、近代的な原理とは進歩により創造と破壊を繰り返しつつ歩んで行く其のパターンの固定化でもまたある訳です。

 

創造と破壊なのであれば其れは本来ならば神のみが行ふべきことである訳ですが、近現代はまさに其の立場に人間が入れ替はり就ひて居り其の本来ならば神の御業であることをあへて人間がやって行って仕舞ふ訳だ。

でも其れは嘘の御業でありあくまで人為での御業ですので何処かにポッカリと開ひた穴、欠点が存して居りまさに其処がデカくなるのでいつしか文明の全てが其処へと吸ひ込まれて行かざるを得なくもならう。

 

其の如何にもヤバひ🐜地獄のやうな世界ー人間の認識にて自ら選んだ世界ーをギリギリの綱渡りでもって此れ迄やって参りましたが2020年を迎へると同時にドーンと其処に落ちたのでした。

で現在はまさに其の穴の中でもがき続けて居ると云った感じなのでせう。

 

其のギリギリの綱渡りとはそもそも危険なものなのでやらぬ方が良ひ訳ですが元よりみんなには其れが分かりませんのでかうして穴の中でもがき続ける他は無ひ。

其れ即ち🐜地獄のやうなもの、人間地獄、文明地獄のやうなものに捉へられたのだとも申せませう。

 

 

ー「記憶と未来を一体化する」ー

 

近代的原理はたとへばニュートン力学や天動説を否定した上で相対性理論量子力学、また地動説を打ち立て其れを奉ずることにて新しひ人間の考へのみに生きやうとします。

なのですが、實は過去のものが悪ひと云ふ証拠など何処にも御座りません。

 

逆に言ふと新しひ人間の考へにのみ傾くことのリスクは計り知れぬものがあると云ふことでもある。

進歩には必ずや其の二面があり、まさに其れが人間が表面的に便益を享受することの裏腹に地球を崩壊に至らしめて仕舞ふ虞さへもがあると云ふことです。

 

故にむしろ記憶を未来へと取り入れた方が文明のリスク管理はやり易くなるのです。

 

たとへば地球温暖化の大問題であるにせよ二酸化炭素をドンドン出しつつ現代文明を継続させて行くよりは原始的要素を取り入れた生活を営むことで循環や自然との共生の思想を目指して行くことが初めて可能となる。

 

 

また其の事が結局エネルギー管理の問題にも絡んで参りませう。

 

過去を取り入れたローリスク型の居住空間を構築することでより少なひエネルギー消費にて人間の営為が新たに開始される筈です。

 

問題は成長を前提とする資本主義が其のモデルに適合せぬことですがさうであるならむしろ資本主義を放棄して行くべきなのではありますまひか。

 

資本主義など放棄し原始共産制だの無政府主義だの色んな社會のあり方が其処に考へられるではありませんか。

 

要するに人間がグローバルに活躍する必要などもはや何処にも御座りません。

 

さうした幻想としての抽象的価値は具象的限定としてのコロナ禍がすでに葬り去って居ることでせう。

 

 

さう言へば以前から詩人さんは飛行機に乗るなだとか豪華客船に乗るなだとか海外へ旅行するなだとかそんな非常識なことばかりを良く述べて居られましたね。

 

確かに此処で其ればかりを屡言って居ました。

 

でも一体何で其れが当たるのでせうね。

 

皆様はまず其処を考へた方が良ひのではなひでせうか。

 

 

其の住環境と云ふのは庶民にとっても分かり易ひ具体的な領域だと思はれます。

思想だの何だのを抜きにしても兎に角分かり易ひ訳です。

 

ですがまさに其の住環境こそがおかしくなりつつあるのではなひか?

 

まさに其処がわたくしには懸念される部分なのです。

新たな住宅はまさに合理的に設計され自然との関はりを断って行くかのやうです。

 

自然との関はりを極力大事にして行く為には近代的な価値に対し少なくとも懐疑的な姿勢を貫けるやうでなくてはならなひ。

 

ですが庶民にとり其れがもし難しひのであれば何故田根氏の創られた建築物が快適さうに見えるのかと考へさらに眞似をしてみれば良ひのです。

 

たとへば植物を自分の部屋に入れるなどしてみるだけで部屋の雰囲気がまるで変はるものです。

 

わたくしの場合は竹を入れていますね、其れも育ち過ぎて隣の家にまでかかって仕舞った黑竹を壱本其の侭に入れて居ます。

 

其の竹は枯れて仕舞ひましたが七夕の如くに色々と飾りつけなどが出来ますのでこれから色々と付けて行かうかと思って居ます。

 

尚わたくしは筆記具のコレクターでもあるのですが、庭の竹ー様々な種類のーを軸に使ひDip Penを作ったりも致します。

 

他に石などは沢山置ひてありますので無論のことながら其れ等が一番綺麗です。

 

石は枯れもせず飯も食はずで人間が生きてる間にはほとんど変化しなひものですのであくまで装飾品としては理想的なものですし何よりも其れ等は自然物なので眺めて居るだけで癒されるものです。

 

此の自然物があると云ふだけで人間にとっての居心地の良ひ空間が形作られるかのやうだ。

 

かうして人間は常に自然を大事にしつつ生きるべきです。

其れも居住スペースの中に意図的に自然を取り込むことでこそ眞の意味での癒しの空間が形作られるのではなからうか。